
金っていくらぐらいで買取してもらえるのか?もしくは計算方法について知りたいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
金相場は分かるけど実際にどれくらいで買い取ってもらえるのか?今回は具体的な計算方法について解説していきます。
また金を売りたいけどどういう売却の方法があるのかについてもまとめました。
金の買取を検討されている方は是非ご覧ください。
金相場と金の買取価格は違う
まず始めおいていただきたい大切な事が1つあります。それは金相場と金の買取価格は違うという事です。
お店によっては金相場をHP内に掲載している所もありますが、相場は市場で取引される金額のことで実際に買取してくれる金額ではありません。
金買取価格相場や金相場と記載がある場合それは買取価格ではなく、あくまでもこれぐらいで買取しますよという参考の数字の場合が多いので注意をしてください。

買取価格を掲載しているお店は『本日の金買取価格』と言う文言を掲げている事が多いです。
金の買取価格が決まるポイント
金買取価格の計算方法を説明する前に金の買取価格がどういったポイントで決まってくるかも把握しておきましょう。
金相場

金の買取価格が決まってくるポイントの1つ目が金相場です。金相場は金の買取価格を大きく左右するポイントです。
金相場は毎日変動します。上がるのか、下がるのかは予測しづらいため日々チェックをして高くなった時に売ることをおすすめします。
金の純度

続いて金の純度です。金は純金(24金)が最も純度が高くて価格も高いです。続いて23金、22金と純度が下がっていきます。
金はもともと柔らかい素材のためアクセサリー類に純金は使っていない事が多いです。アクセサリー類は18金が最も多い純度ですが金の価格高騰もあり14金、10金などの純度も多く見かけます。
金の純度は本体に刻印がありますのでそれを見る事が一番早いです。
中には刻印と実際の純度が違う場合がありますが詳細な純度に関しては買取店にしかない特殊な機械で調べないと分からないため、まずは刻印をみて純度を把握しておきましょう。
重量

金の買取価格を決める3つ目のポイントは重量です。
これは特に説明は必要ないかと思いますが、重量があればあるほど買取価格は高くなります。
ピアスなど細かいものに関しては特にまとめて売った方が高くなりますのでできる限りまとめて持っていく様にしましょう。
形状

24金のインゴットやコインなどに関しては通常の金よりも1g200円前後高い金額で買い取ってもらう事ができます。
その他純度に関しては形状によって買取価格に違いが生じることは基本的にありませんが、デザインが凝っているものやデザインが新しいアクセサリーの場合、中にはデザイン料がプラス査定される場合もあります。
宝石などがついている場合はプラス査定になるかも

金、貴金属だけではなくダイヤモンドなどの宝石がセッティングされている場合は宝石類の価値が付きますのでプラス査定になります。
必ずしも宝石がプラス査定になるという訳ではありませんがダイヤモンドの場合は高い確率でプラス査定になります。
宝石類が付いてる場合はどれくらい宝石類に価格がつくのか聞いてみて、あまりにも安い場合は他のお店でも査定をしてもらう様にしましょう。

宝石の評価はお店によってかなり違います
金買取価格の計算方法

金の買取価格はどのように計算すればいいのかについてですが、至ってシンプルで下記のような計算方法になります。
1gあたりの買取価格×重量=買取価格(手元に受け取るお金)
1gあたりの買取価格×重量-手数料=買取価格(手元に受け取るお金)
金の買取価格の計算自体はシンプルで簡単ですが、金相場と手数料がお店によって違いますので結果的に買取価格に違いが生じます。
金の売却方法について
では金はどのようにして売れるのか?売却方法について説明します。
店頭で買い取ってもらう方法(店頭買取)

店頭買取は売りたい商品を直接お店に持っていき売却するという方法です。
お店に持っていくのが一番馴染み深い買取方法ではないでしょうか。
店頭に持っていく手間や時間がかかりますが、お店の雰囲気、査定する人なども分かるため安心して利用ができる買取方法です。
【STEP 1】
お店に来店する
【STEP 2】
売りたい商品を出して査定をしてもらう
【STEP 3】
査定結果、買取金額を伝えられる
【STEP 4】
買取金額に納得できたら身分証を出してお金を受け取る
【STEP 5】
退店する
宅配で売却する方法(宅配買取)

宅配買取は売りたいものを郵送で送り買取してもらうという買取の方法です。
自宅にいながら売る事ができるため、お店にいくまでの時間なども必要ありませんのでかなり便利な買取方法です。
宅配買取の利用の流れはお店によって若干違いますが一般的な流れを解説します。
【STEP 1】
宅配キットを申し込む
【STEP 2】
売りたい商品と身分証を宅配キットに詰めて送る
【STEP 3】
査定が終わり次第結果が届く
【STEP 4】
査定結果に納得ができた場合振込をしてもらう

今ではあたり前のようになっている宅配買取。宅配買取を専門的に取り扱うお店もあります。
出張買取で売却する(出張買取)

出張買取は鑑定士が直接自宅まで来てくれて買取してくれるという買取方法です。
お店に行く手間が必要ない、荷物を梱包する手間も必要ないというメリットがありますが、自宅まで来てもらうため、値段に納得いかない場合若干断りづらいという面があります。
【STEP 1】
出張買取に来てもらう日時を決める
【STEP 2】
自宅に査定員が来て査定をしてもらう
【STEP 3】
価格を提示される
【STEP 4】
価格に納得できた場合、身分証を提示しお金を受け取る(振込のお店もあり)
金は販売金額と買取価格ってどれくらい違うのか
金の買取方法とは少し違いますが金の買取価格を調べていると販売金額が載っていたりもするので少しややこしい事場合もあります。
金の販売金額と買取金額の差はどれくらいなのか少し解説したいと思います。
金相場は毎日変わりますので例えば金を購入したその日に売却した場合、大体買値の98%ぐらいで売る事が可能です。
かなり高い買取率ですがこれはあくまでも24金のインゴットで販売手数料、買取手数料がかからないお店で売買をした場合の数値です。
ネックレスなどの製品の場合は販売金額にデザイン料が加算されますのでもっと買取のパーセンテージは下がります。
販売金額と買取金額の差額を出来る限り少なくする方法

金を売買するにあたって買う時の金額と売る時の金額をできる限り少なくする方法を4つ紹介します。
- インゴットを買う
- 金を買う際、新品を貴金属店で購入する
- 買取、販売どちらでも手数料がかからないお店を選ぶ
- 買取に出す際は必ず比較をする
まず一番資産価値が高いインゴットを買ってください。
同じ純金でも加工がされている物になると加工代が加算されなおかつ買取の際地金扱いでインゴットより安い価格になる場合があります。資産価値として持っておくなら絶対的にインゴットです。
2つ目は金を買う際新品を貴金属店で購入するようにしてください。
質屋やリサイクルショップなどでも売っている時がありますが傷がついていたり、どこの会社が作っているかよくわからないインゴットの場合買取時に安くなる可能性があります。

インゴット類に関しては質屋が極端に安く売っている事はありません。
3つ目は買取、販売どちらも手数料がかからないお店を選ぶという点です。
買取価格は高いけど手数料がかかれば手元に残るお金が少なくなり本末転倒です。金を買取するお店は多くあり手数料がかからないお店も多いです。特に売る際は手数料がかからないお店で売るようにしましょう
そして4つ目は買取に出す際は必ず数店舗比較して売るようにしましょう。
金の買取は大手でなくても高い所はあります。金は価格が一定ではありませんので購入時より高く売れるという場合が多々あります。
買ったときよりも高く売れたから良いやと思い比較せずに売ると実は他ではもっともっと高く売れたというケースもよくあります。
【まとめ】金の買取価格の計算はシンプルで簡単
以上今回は金の買取方法の計算方法と売却方法についてまとめました。
金の買取価格の計算は1gあたりの金の買取価格に重さをかけるだけと非常に簡単な計算式です。
お店によって1gあたりの買取価格と手数料が違いますのでお店に金の買取価格を問い合わせる際は1gあたりの買取金額と手数料がかからないか確認すれば、どこの買取店が一番高く買い取ってくれるかわかります。