銀座エリアにはダイヤモンドを買取しているお店は何十店舗とありますが、どこが良いか分からない!と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ダイヤモンドはお店によって評価が違いますので出来る限りたくさんのお店に査定を出してもらう事をおすすめしますが、今回は銀座にあるダイヤモンド買取店を鑑定士が厳選しご紹介します。
またそもそも銀座エリアはダイヤモンドの買取は高いのかなど、銀座エリアのダイヤモンドの買取事情についても解説しています。
銀座エリアでダイヤモンドの買取を検討されている方は是非お店選びの参考にしてください。
銀座エリアのダイヤモンド買取事情
銀座エリアと聞くと高級な街と言うイメージがありますがダイヤモンドの買取事情はどうなのか?
結論銀座だからと言ってダイヤモンドの買取相場が特別に高い訳ではありませんがダイヤモンドなどの宝石を買取しているお店が多いのは事実です。
またある程度近い場所に買取店も集まっている為比較しやすく、ダイヤモンドを売る時に銀座エリアはおすすめです。
特に銀座エリアにあるお店は内装も綺麗な所が多くきちんとした接客で対応してくれる傾向があります。
ダイヤモンドなどの高額なお品物を売る時は査定に時間がかかる場合もある為、落ち着いた雰囲気のお店の方がゆっくりと出来る為、そういった面も含めて銀座エリアの買取店でダイヤモンドを売るのはおすすめです。
銀座エリアでのダイヤモンド買取店の選び方
銀座エリアでダイヤモンドを買取しているお店は何十店舗とありますがどこのお店で売却したらいまいち分からないという方も多いと思います。
結局の所出来る限りたくさんのお店で査定を受けるのが一番いいのですが時間もかかり労力もかかります。
その為ある程度買取店を絞って比較をすることをおすすめしますがその際どういった基準、ポイントでお店を選んだら良いか解説します。
ダイヤモンドなど宝石を専門的に取り扱う専門店で売る
1つ目が宝石を専門的に取り扱う専門店で売るという事です。今回調べた限り銀座エリアに宝石を専門的に取り扱っている買取店は銀座エリアに1店舗、日本橋にも1店舗ありました。
宝石はかなり奥が深く専門的な知識が必要です。専門的に取り扱うお店の方が知識や取り扱い実績も豊富な為適正な金額を提示してくれる可能性が高いです。そのため出来れば宝石を売る時は専門店での査定も受ける事をおすすめします。
パンサラッサ・サンコー
上場企業が運営するお店を選ぶ

ダイヤモンド買取店選びのポイント2つ目が上場企業が運営しているお店を選ぶという点です。
上場企業が運営しているお店の中には研修制度がしっかりしていたり、ダイヤモンドの価値を見極める事ができる専門のスタッフがいたりします。
上場企業が運営する買取店の方が必ずしも価格が高い訳でもなく必ずしも鑑定士の知識や経験が豊富な訳ではありませんが、接客対応や金額などの面でしっかりとしている事が多いです。
コメ兵、なんぼや、ギャラリーレア
GIA.FGAなど宝石鑑定資格を持つ鑑定士がいるお店を選ぶ

お店選びの3つ目のポイントは『宝石鑑定士資格を持つ鑑定士がいるお店を選ぶ』です。
宝石を買取する上で特に必要な資格はありませんが、ダイヤモンドなどの宝石鑑定資格がいくつかあります。宝石鑑定士の資格を持っている方の方が知識が豊富な事が多い為安心して売る事ができます。
宝石鑑定士の資格を持っている鑑定士がいるお店でも必ずしも所持者が査定をしてくれる訳ではありませんので資格所持者に査定をお願いしたい場合は直接お店に問い合わせて相談してみてください。
SGC、マルカ、パンサラッサ、サンコー、おもいお
口コミや評判を参考にする

ダイヤモンドの買取時だけではなく何かを買い取ってもらう際のお店を選ぶ上で口コミや評判は参考になります。
特に自社サイト内の口コミなどではなく第三者が運営している口コミサイトなどは参考になる場合があります。
ダイヤモンドなどの宝石の買取はお店によって評価が全く違いますので口コミを見てこのお店は宝石の買取があまり高くない、このお店は宝石の買取に力を入れているのかななど参考にできます。

必ずしも口コミが正しい訳ではありませんので参考程度に見るようにしてください
ダイヤモンドの買取価格が決まるポイント

ダイヤモンドを買取に出す前にどういったポイントで価格が決まってくるか説明します。
ダイヤモンドはカラット(Carat)、カット(Cut)、カラー(Color)、クラリティ(Clarity)の4Cと呼ばれるもので評価がされます。
これは世界共通の評価基準で4C以外に蛍光性やカット詳細なども影響しますがダイヤモンドは主にこの4Cをベースに買取価格が決まります。
カラッとは重さで重さがあればあるほど価値は高く、カットはどれだけ美しいカットで仕上げられているか、カラーはどれだけ無色透明であるかを表したものでカラーダイヤなど一部例外もありますが基本的にダイヤモンドは無色透明の方が良いです。
クラリティは内包物の事で、ダイヤモンドは中がどれくらい綺麗かを表す指標です。

1カラットあってもグレード良くないと数万円になりますし、グレード良いと100万近くになる場合もあり、ダイヤモンドはあくまでもグレードによって大きく価格が違います
ダイヤモンド買取価格相場
銀座エリアの買取店が実際に買取したダイヤモンドを価格と共に下記まとめましたので売りたいダイヤモンドがいくらぐらいで買取してもらえるのか是非参考にしてください。
ダイヤモンドはカットやデザイン蛍光性であったり細かい要素で価格は異なります。

ダイヤモンドは4C以外にカットバランスやデザイン、蛍光性であったり細かい要素で価格は異なります。
・0.35ct D-VS1-Verygood ¥50,600
・0.4ct F-VS1-Good ¥52,100
・0.45ct G-VS1-Verygood ¥62,400
・0.5ct E-VS1-Verygood ¥242,000
・0.5ct F-VS2-Verygood ¥110,600
・0.7ct E-VVS2-Verygood ¥224,800
・0.8ct D-VS1-Verygood ¥280,660
・1.01ct E-VVS2-Verygood ¥681,800
・1.25ct E-VVS2-Verygood ¥843,800
・2.0ct E-VS1-Verygood ¥2,298,300
銀座でおすすめのダイヤモンド買取店
銀座エリアでおすすめのダイヤモンド買取店を12社紹介します。すべての店舗に査定を出すのは大変ですが出来る限り多くのお店の査定を受けてください。
SGC

GINZA SGCは株式会社SGCが運営するお店でEXITMELSA、旧ニューメルサの4階に店舗を構えています。
SGCは貴金属の精錬なども行う会社で宝石類の買取も行っています。GIA.GGの資格を持つ鑑定士が査定を行ってくれる為安心して査定に出す事ができます。
査定料なども一切かからない為安心して利用する事ができ、X線分析器も持っているので純度が不明な貴金属類の買取時にもおすすめのお店です。
店舗名 | GINZA SGC |
店舗所在地 | 東京都中央区銀座5-7-10 EXITMELSA4階 |
交通アクセス | 東京メトロ銀座駅A2出口徒歩1分 |
電話番号 | 0120-375-614 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 年中無休(EXITMELSA休館日を除く) |
なんぼや

関根勤さんがイメージキャラクターを務めるなんぼや。上場企業であるバリュエンスジャパン株式会社が運営しています。
主にブランド品の買取を行っており宝石鑑定資格者が教育するシステムを構築しておりダイヤモンドを正確に査定できる仕組みとなっています。
なんぼやは買取店の大手で全国に100店舗以上を展開。銀座エリアには銀座本店と銀座2号店を展開しています。
どちらも駅から近くアクセスしやすい為、銀座エリアでダイヤモンドを売るなら候補にいれて頂きたいお店です。
店舗名 | なんぼや銀座本店 |
店舗所在地 | 東京都中央区銀座5-7-4 鳩居堂ビル6F |
交通アクセス | 東京メトロ銀座駅A出口から徒歩1分 |
電話番号 | 0120-66-1333 |
営業時間 | 10:00~19:30 |
定休日 | なし |
大黒屋

買取と言えば大黒屋と言うイメージがある方も多いのではないでしょうか。全国に200店舗以上展開しているオレンジ色の看板が目印の大黒屋は銀座エリアに質松屋銀座駅前店と質銀座和光駅前店の2店舗を展開しています。
大手買取店だから出来る安定した買取が期待。買取の実績も豊富にある為ダイヤモンド以外の買取でも相談しやすいお店です。
銀座にある2店舗はどちらも駅から近くアクセス抜群。銀座の中心エリアに店舗展開しています。
店舗名 | 大黒屋 質松屋銀座駅前店 |
店舗所在地 | 東京都中央区銀座3-5-5 南風ビル2F |
交通アクセス | 東京メトロ銀座駅A9出口から徒歩2分 |
電話番号 | 03-5159-6811 |
営業時間 | 10:30~19:30 |
定休日 | 年中無休(年末年始除く) |
ブランドオフ

ブランドオフはコメ兵グループであるKブランドオフが運営するブランド品の買取、販売店です。
宝石に特化しているお店ではありませんが宝石の買取実績も豊富にあり銀座4丁目交差点に店舗を構えていますのでアクセスがしやすいです。
デザインが古いものや、石が取れてしまっているもの、刻印があったり変色がっあっても買取してくれますのでどういう状態でも気軽に持ち込んでみましょう。
店舗名 | ブランドオフ銀座本店 |
店舗所在地 | 東京都中央区銀座5-7-2 三愛ドリームセンター |
交通アクセス | 東京メトロ銀座駅A1出口からすぐ |
電話番号 | 03-6274-0039 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | なし |
ブランドリバリュー

ブランドリバリューは主にブランド品を取り扱っている買取の専門店でダイヤモンドなど宝石の買取も行っています。
ブランドリバリューは口コミや評判もよく、特に接客が良いと評判です。
ホームページ内ではダイヤモンドの買取に関する説明が充実しており、またダイヤモンドがいくらぐらいで売れるのかシミュレーションもできますので事前にどれくらいで売れるのか調べたい方は是非活用されてください。
店舗名 | ブランドリバリュー銀座店 |
店舗所在地 | 東京都中央区銀座5-8-3 四谷学院ビル5F |
交通アクセス | 東京メトロ銀座駅A5出口から徒歩10秒 |
電話番号 | 0120-970-060 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
ゴールドプラザ

ゴールドプラザ銀座本店は東京メトロ銀座駅A3出口から徒歩1分の場所にあり銀座中央通り沿いのビル4Fに店舗を展開しています。
ゴールドという店名から貴金属類の買取だけかなと思われがちですがダイヤモンドの他にもブランドバッグや時計、衣類なども取り扱っています。
サイト内では実際に買取したダイヤモンドが買取価格と共に掲載されていますので、いくらぐらいで買取してもらえるのか参考になります。
駅からのアクセスも良いため銀座エリアでダイヤモンドを売る時は気軽に行ってみましょう。
店舗名 | ゴールドプラザ東京銀座本店 |
店舗所在地 | 東京都中央区銀座5-8-17 銀座プラザ58ビル4F |
交通アクセス | 東京メトロ銀座駅A3出口徒歩1分 |
電話番号 | 03-5537-3803 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
定休日 | 年中無休(年末年始除く) |
コメ兵

コメ兵は上場企業でリユース業界でもトップクラスの大手で名古屋を中心に店舗を展開しており銀座には5丁目に店舗を構えています。
銀座にあるコメ兵銀座店は買取だけではなく販売も行っており1Fから3Fまでが販売のフロアで4Fが買取のフロアとなっていますのでブランド品を購入したい場合にも立ち寄ってみていただきたいお店です。
上場企業だからできる安定した買取が期待ができ査定料なども一切かかりませんので気軽に査定に出してみましょう。
店舗名 | コメ兵銀座店 |
店舗所在地 | 東京都中央区銀座5-6-12 みゆきビル1F〜4F |
交通アクセス | 東京メトロ銀座駅B3出口から徒歩2分 |
電話番号 | 03-3571-2488 |
営業時間 | 11:00〜19:00 |
定休日 | 不定休 |
ギャラリーレア

コメ兵銀座店の目の前にあるギャラリーレア銀座本店。
大きいダイヤモンドからメレダイヤと呼ばれる小さなダイヤモンドもしっかりと査定してくれるお店です。
鑑定書がないものやハートシェイプカットやエメラルドカットなどラウンドブリリアントカット以外のダイヤモンドでも評価してくれます。
壊れたものやデザインが古いものでも買い取ってくれますのでダイヤモンドを売る時は一度相談してみましょう。
店舗名 | ギャラリーレア銀座本店 |
店舗所在地 | 東京都中央区銀座5-5-9 |
交通アクセス | 東京メトロ銀座駅B3出口から徒歩1分 |
電話番号 | 0800-805-0221 |
営業時間 | 11:30〜19:00 |
定休日 | 年末年始 |
マルカ(MARUKA)

質屋がベースとなっている買取専門店のマルカ。銀座には1Fにマツモトキヨシが入っているビルの6Fに店舗を展開しています。
鑑定書がないダイヤモンド、デザイン古いジュエリー、傷や石が欠けてしまっていても買取を行ってもらえます。GIA.GG資格を持っている鑑定士が在籍していますので安心して査定に出す事ができます。
またWEBサイト内では参考となるダイヤモンドの買取価格を一覧で掲載しています。いくらぐらいで買い取ってくれるのか目安になりますので是非チェックしてみてください。
店舗名 | マルカ東京銀座本店 |
店舗所在地 | 東京都中央区銀座5-5-1 マツモトキヨシ銀座5THビル6F |
交通アクセス | 東京メトロ銀座駅B5番出口すぐ |
電話番号 | 0120-89-7875 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
定休日 | 年中無休(年末年始を除く) |
おもいお

おもいおは銀座と西麻布(休業中)に店舗を展開している買取の専門店で米国宝石学協会GIA.GGを持つ鑑定士が査定を行ってくれるお店です。
鑑定書などがなくても買取可能、ルースだけでも買取してもらえ他のお店と同様に査定料など一切かかりませんので安心です。
メディアにも取り上げられており口コミや評判もいいお店です。
店舗名 | おもいお銀座本店 |
店舗所在地 | 東京都中央区銀座3-2-13 江戸常ビル4F |
交通アクセス | 東京メトロ銀座駅C8出口から徒歩すぐ |
電話番号 | 0120-0310-99 |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
定休日 | 年中無休 |
ウォッチニアン買取専門店銀座

買取エージェントは銀座エリアに2店舗展開している買取の専門店で主にブランド品をメインに取り扱っています。
片方だけのピアスやルース(石のみ)でも買取してくれますので他店で断られたようなダイヤモンドでも一度査定に出してみましょう。
店頭での買取以外に宅配買取、出張買取も行っていますので数多い時やお店に行くのが面倒な方は出張買取などを利用してみるのもおすすめです。
店舗名 | ウォッチニアン買取専門店銀座 |
店舗所在地 | 東京都中央区銀座3-5-7 マツザワ第五ビルB1F |
交通アクセス | 東京メトロ銀座駅A9出口から徒歩1分 |
電話番号 | 03-6264-4680 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
定休日 | 年中無休 |
パンサラッサ

銀座一丁目に店舗を構えるパンサラッサはダイヤモンドなどの宝石と貴金属類を専門的に取り扱うお店でブランドバッグなどは取り扱っていません。
宝石というジャンルを専門的に取り扱うことによってより正確に査定をする事が可能に。専門店だからこそできる高価買取に期待ができます。
来店の際は電話していく事が推奨されていますので出来れば事前に電話をしてから来店するようにしましょう。
店舗名 | パンサラッサ |
店舗所在地 | 東京都中央区銀座1-8-8 |
交通アクセス | 東京メトロ有楽町線銀座一丁目駅から徒歩2分 |
電話番号 | 0120-177-500 |
営業時間 | 11:00〜20:00 |
定休日 | 毎週水曜日 |
サンコー

サンコーは日本橋以外に大阪心斎橋、名古屋に店舗がありますがどの店舗もGIA所持者が在籍しておりますので安心して宝石の査定を出す事ができます。
ダイヤモンドなど宝石を専門的に取り扱うお店ですので専門店にしかない安心感もあります。
専門店の鑑定士さんの方が知識は豊富ですが必ずしも価格が高いというわけではありませんので比較する事は忘れないようにしましょう!
店舗名 | サンコー東京 日本橋 |
店舗所在地 | 東京都中央区日本橋2丁目2-8 東京風月堂日本橋ビル6F |
交通アクセス | 東京メトロ銀座線・東西線・都営浅草線日本橋駅B0出口徒歩1分 |
電話番号 | 0120-352-113 |
営業時間 | 10:30〜19:00 |
定休日 | 年末年始 |
銀座エリアでダイヤモンドを高く売る方法
銀座エリアでダイヤモンドを高く売るにはどうしたら良いのか?3つ方法を解説します。
銀座だけに限ったことではありませんがダイヤモンド高く売りたい方は参考にしてください。
出来る限り多くの買取店で比較をする

ダイヤモンドを高く売る1つ目の方法は『できる限り多くの買取店で査定をしてもらう』ことです。
ダイヤモンドや宝石は2つとして同じものが存在しない、また定価などもありませんのでお店によって評価が異なり買取価格にも違いがあります。
特に鑑定書がないダイヤモンドに関しては査定する人によって評価が分かれますのでかなりお店によって違いがあります。
一概にどこのお店が高いとは断言できないのでできる限り多くのお店で査定をしてもらうのが間違いありません。

1店舗で決めるのではなく必ず複数のお店で査定を行ってから買取に出すようにしましょう。
鑑定書があれば一緒に持って行く

ダイヤモンドは4Cというグレードによって価格が決まってきますが鑑定書はその4Cグレードが記載されている大切なものです。仮に鑑定書がないと正確な4Cが分からないため、買取店は安全な値段で買取をする事が多いです。
鑑定書があればそのダイヤモンドの正確なグレードを評価してもらえますので鑑定書がある場合は必ず持っていくようにしましょう。
また特にカラッと数が大きいダイヤモンドに関しては鑑定書がない場合再発行してから持っていくのもおすすめです。
洗浄してから持ち込む

買取店の中には汚れを落として査定をしてくれるお店もありますが、ダイヤモンドを買取に出す際表面についている汚れを落としてから持っていった方が正確なグレードがわかるため高く買い取ってもらいやすいです。
柔らかい歯ブラシで軽く磨くだけでもOKです。ダイヤモンドは高い硬度がありますので歯ブラシで磨いたからと言って傷がつく事はありません。
また無料で汚れを落としてくれるジュエリーショップもありますので、そのような所で汚れを落としてから買取に出すようにしましょう。