
「メルカリを使ってみようと思うけど、偽物があるって本当かな?偽物を買わない方法はあるのかな?もし偽物を買ってしまったら、どのように対処すればいいんだろう。。」
などメルカリなどフリマアプリを利用したいけれど偽物が心配という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
メルカリは偽造品の出品にかなり厳しく対応していますが、中には偽物が出回っている可能性もあります。今回はメルカリの偽物に関する内容をまとめました。
この記事でわかることは下記のとおり。
- 偽物が届いた場合の対処方法・流れについて
- メルカリで出品されている偽物の見分け方
- メルカリで偽物を出品している出品者の特徴
- 偽物が届いてやってはいけない事
この記事では、メルカリにある偽物の見分け方について、わかりやすく解説していきます。また、偽物を購入してしまった場合の対処法も理解することができます。

メルカリの利用を考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
メルカリで偽物を出品した場合の罰則について

【メルカリガイド】
ブランド品の偽物を販売、譲渡する行為は商標法、意匠法、著作権法などの法律で禁止される違法行為であり、懲役10年以下、罰金1000万円以下の刑罰が科される可能性があります。
メルカリで偽物を出品した場合の罰則は、上記のとおりです。偽物を販売するということは違法行為ですので、メルカリもしっかりと対応してくれることがわかります。
知らず知らずのうちに偽物が紛れ込んでしまっている可能性もありますのでショップから買うよりも注意するようにしましょう。
偽物が届いた場合の対処方法・流れについて

- 偽物の可能性がある旨伝え出品者に返品の同意を依頼する
- 返品の同意が出来たら商品を返送する
- 出品者がキャンセル申請を行い購入者は同意をする
- 事務局がキャンセルの対応を行ってくれる
偽物が届いた場合の対処方法と流れについては、上記のとおりです。
届いた商品が偽物だった場合、「取引をキャンセルしたい」と思ってしまいますよね。メルカリは、出品者と購入者の話し合いで解決してほしいというスタンスです。
そのため、商品が偽物と判断した場合は受け取り評価をする前に、その根拠を出品者に伝え返品と取引キャンセルを出品者にお願いをします。
出品者と返品の同意ができたら、商品を返送しましょう。返送した商品が届くと、出品者はキャンセル申請を行います。このキャンセル申請に同意をすると、メルカリの事務局がキャンセルの対応を行ってくれる仕組みです。
しかし、出品者が取引キャンセルに応じなかったり、メッセージを送っても返信がなかったりすることもあるかもしれません。メルカリの返品や取引キャンセルは、出品者と連絡が取れることが前提です。
受け取り評価をしてしまうとメルカリの事務局が対応出来ないとこがあります。支払ったお金も戻ってきますので、受け取り評価をするまえに商品の確認を必ず行いましょう。
メルカリで出品されている偽物の見分け方

メルカリで出品されている偽物の見分け方は、下記の4つです。
- 出品価格が極端に安い
- 新品・未使用は特に注意
- そもそも正規では存在しない
- 商品の説明が一切ない
深掘りして見てみましょう。
出品価格が極端に安い
メルカリに出品されている価格が相場よりも極端に安い場合は、偽物かもしれません。商品の劣化や目立った傷がないにもかかわらず、極端に安い価格設定の商品は、安く仕入れた偽物の可能性があります。安いと判断し、すぐに購入しないよう注意しましょう。
新品・未使用は特に注意
メルカリは、基本的に不要品を必要としている人に届けるサービスです。新品・未使用ということは、購入したのにもかかわらず一回も使用していない状態。購入時から売ることを目的とした偽物の可能性があります。

もちろん一度も使わずに出品している方もいらっしゃいますので新品もしくは未使用が偽物という訳ではありません。
そもそも正規では存在していない
購入したい商品に正規品が存在するかということは、必ず確認しましょう。正規品にはあり得ないカラーやデザインの商品が、本物として出品されているケースがあります。
公式サイトで確認をすると、正規品が存在するか調べることができます。少し手間かもしれませんが、騙される前に調べることが大切です。
商品の説明が一切ない
商品の説明が一切ない=本物と証明できないとケースがあります。本物の商品を出品している人は、偽物と疑われないように商品ロゴや購入場所などの情報を明記しています。
そのためブランドの公式サイトの写真しかない場合や、画像が極端に少ない場合も注意しましょう。
メルカリで偽物を出品している出品者の特徴

メルカリで偽物を出品している出品者の特徴は、下記の3つです。
- 同じ商品を何個も出品している
- 評価がない。もしくは評価が悪い
- 質問をしても返信がない
1つずつ深堀りしていきます。
同じ商品を何個も出品している
メルカリは、基本的に個人売買を中心としたサービスです。なかには業者も存在し、特定のジャンルのものやブランド品を専門に売買していることもあります。
同じ商品を何個も出品しているということは、業者の可能性が高く、偽物を大量に抱えている可能性があるのです。
加えて、先の項で説明したように写真や説明文が簡素な場合は、偽物の疑いが濃くなります。ひとつの判断材料として、同じ商品を何個も出品しているような出品者には注意が必要です。
評価がない。もしくは評価が悪い
メルカリで取引をする上では、出品者の評価が重要なポイントです。評価がないということは、過去に偽物を出品して強制退会のペナルティを受け、新たに作成したアカウントかもしれません。

悪い評価が目立つ出品者はもちろん怪しいのですが、評価数が少ない出品者も注意しましょう。
質問をしても返信がない
偽物の商品を出品している場合、商品について答えることができません。質問やコメントに答えない場合は、偽物の可能性があると考えていいでしょう。
また、偽物を出品している出品者のなかにはコメントや質問を受けつけていない場合もあります。
この場合も、商品が偽物の可能性が高いです。商品に不安要素があれば、なんでも質問することが大切です。
メルカリで偽物を購入しない為には?

メルカリで偽物を購入しない為の方法は、下記の3つです。
- 購入場所など購入時に関する質問をする
- 評価数と評価をチェックする
- シリアルナンバーがあるものは確認する
1つずつ深堀りしていきます。
購入場所など購入時に関する質問をする
【メルカリガイド】
本物、正規品と確証のない商品は削除の対象となることがありますので、正規品の証明となる購入時のレシートやシリアルナンバーを写真に掲載し、入手経路を商品説明に記載してください。
メルカリには、上記のようなルールがあります。そのため、商品を購入した場所や日付は、どんどん出品者に質問しましょう。また保証書や購入時のレシートを写真に追加してもらうのも良い方法です。
商品の購入場所や購入時に関する情報が明記されていると、本物の可能性は高いでしょう。明記されていない場合は、必ず出品者に質問をしてください。
評価数と評価をチェックする
出品者の評価数をチェックする方法は、偽物を購入しないために必要な見分け方のひとつです。
先の項では、評価がない出品者には注意が必要と触れましたが、「評価が極端に多い」という出品者にも念の為注意するようにしましょう。
転売ビジネスをやっている出品者は、いろいろなサイトや海外から商品を仕入れています。そうなると、出品者も知らないうちに偽物を仕入れている可能性が高いのです。
また、メルカリで評価をチェックする方法も、偽物を購入しないために必要な見分け方のひとつです。
出品者の評価に「偽物か本物か」という評価コメントが出ている場合は、購入するべきではありません。「良い評価」がたくさんある場合は、偽物を売りつける出品者ではないでしょう。
シリアルナンバーがある物は確認する
シリアルナンバーや品番がある場合は、必ず確認しましょう。
パソコンのブラウザで検索すると、ブランドのサイトやショップのブログなどがでてきます。
大体は検索に引っかかるので、偽物か判断することができますよ。
偽物が届いてやってはいけない事

偽物が届いてやってはいけないことは、下記の2つです。
- 付属品など捨ててしまう
- 恫喝の様なメッセージを相手に送る
深掘りして見てみましょう。
付属品など捨ててしまう
荷物に入れられていた付属品や梱包箱は、捨てずにとっておきましょう。捨ててしまうと、返品できなくなる可能性があります。
商品が偽物と証明するためにも、いざという時の証拠は多めに確保しておきましょう。
恫喝の様なメッセージを相手に送る
商品が偽物とわかると、感情が高ぶり恫喝のようなメッセージを送ってしまうかもしれません。
激怒した文章を送るのではなく、「商品が偽物でした。返品していただけますか」といったような文章を冷静になって送るようにしましょう。
取引をキャンセルするためには、相手方に協力してもらう必要があります。相手と喧嘩腰になると、なかなか返金もされないことになるので冷静に対応しましょう。
また、出品者自身が偽物だと気づいていないケースもあります。このような場合は、メッセージで偽物である根拠をしっかりと伝えることで、返品に応じてもらえる可能性は高いです。
出品者によってはプロフィールや商品説明文に「返品・クレームなどは受け付けません」と記載されている場合もあります。メルカリはいわゆる3N(ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセル)表記は禁止しておりますが、念のため購入前に確認しておくことが必要です。
偽物と知っておきながら出品は絶対にやめましょう
偽物と知っておきながら商品を売ってしまうと、当然違法になります。
また、偽物と知らずに売った場合でも、違反に該当します。
もう一度、メルカリで偽物を出品した際の罰則をみてみましょう。
【メルカリガイド】
ブランド品の偽物を販売、譲渡する行為は商標法、意匠法、著作権法などの法律で禁止される違法行為であり、懲役10年以下、罰金1000万円以下の刑罰が科される可能性があります。
最悪の場合、刑罰が科せられる可能性もあります。メルカリで出品する際には、十分な注意が必要です。