
出典 ロレックス公式HP
2022年12月に公式ホームページでも発表され話題になっている「ロレックスの認定中古時計(Rolex Certified Pre-Owned)」システム。
すでにフランクミュラーやリシャールミルなどでは導入されていた認定中古システムですが、ロレックスが開始するという事で非常に注目が集まっています。
2022年12月時点では全てが公表されておらず、まだまだ不明な点も多い所ですが現時点で分かっている事、気になる販売金額などについて調べてみました。
ロレックスが認定中古を導入する背景について

そもそもなぜこれほどまでに人気が過熱しているロレックスが正規認定中古時計システムを導入するのか?その理由・背景について考えてみました。
- サステナブル(SDGS)への取り組み
- 多くの方が安心してロレックスを愛用できるように
- 店頭で購入できる時計を増やす為
- プレミア価格で取引する海外正規リテーラーへの対応
サステナブル(SDGS)への取り組み
1つ目は「サステナブル(SDGS)への取り組み」です。持続可能な社会を実現するために様々な会社・ブランドがSDGSへの取り組みを行っています。
ロレックスの様な高級時計はメンテナンスさせ行えば半永久的に使い続ける事ができますので、SDGSへの取り組みとしてロレックスもスタートさせたのではないかと考えられます。
多くの方が安心してロレックスを愛用できるように
2つ目は「より多くの方がロレックスの時計を安心して付けられるように」です。
ご存知の通りロレックスは欲しくても購入できず、仕方なく並行品店で購入する方も多いです。
並行品の場合どのようなルートで販売されているか分からない為、正規ロレックスは並行店での購入をあまり良しとしておりません。
そのような観点から正規ロレックスが認定中古品を販売する事でより多くの方が安心してロレックスの時計を愛用できるようになります。
店頭で購入できる時計を増やす為
3つ目は「店頭で購入できる時計を増やす為」です。
ロレックスの正規店によく行かれる方であれば分かるかと思いますが、現在ロレックス正規店に行っても購入できる時計が並んでおらず、購入できないディスプレイ商品が並んでいます。
購入できる時計が並んでいないというのは、特殊で初めてロレックスに行かれる方は少し驚くかも知れません。

ロレックスの販売員さん目線で考えると売る事が出来る時計がなく常に「ご用意がありません」とお客様に伝えているよりも「認定中古ならご案内できます」の方が気持ち的にも楽かも知れませんね。
プレ値で取引する海外正規リテーラーへの対応
4つ目は「海外正規リテーラー」への対応、抑止です。
クロノス日本版の編集長で時計業界に詳しい広田雅将氏のTwitterに下記の様な投稿がありました。
プレ値で売却した方が当然利益が出ますので、新品ではなく新古品としてプレ値で売却していた一部の正規リテーラーに対しての牽制、抑止です。
ロレックスはプレ値が付いており、やり方によって大きな利益を生みだす事ができますのでそこに付け込んだ一部の海外リテーラーへロレックスからの注意喚起の様なものでしょうか。

少しでも多くの一般消費者が定価で購入できるようになって欲しいですね。
ロレックスが開始した認定中古時計について

まだまだ情報が少なく気になる点が多いロレックスの認定中古プログラム。
プログラムについて簡単に説明するとロレックス自身が中古時計をロレックスの商品で間違いないという真正保証をおこない保証もつけて販売するという内容です。
すでに海外のブヘラブティックでは開始されていますが、その他プログラムに参加する正規代理店は2023年春以降に販売が可能となっています。
中古、並行輸入時計で最も不安な点と言えば「偽物」ではないでしょうか。年々偽物のレベルも上がっており見分けがつきにくくなってきているのも事実です。
そのような背景から今回ロレックス自身が真正保証をした時計は需要があるのも想像できます。
【2022年12月時点】分かっている事

出典 https://www.rolex.com/ja/buying-a-rolex/rolex-certified-pre-owned.html
現時点でわかっているポイントを3つまとめました。
- 認定中古で購入した時計は新たに2年間の保証がつく
- Rolex Certified Pre-Ownedタグと保証カードがつく
- 海外のブヘラブティックでスタートされている
認定中古時計として購入した場合保証期間が2年間つきます。公式サイト内で「すべてのロレックス製品に適用される品質基準をみたしている事」とありロレックスの事ですからしっかりとメンテンスを行ってから販売されるでしょう。
また認定中古を購入した場合白✖️緑のタグと白いRolex Certified Pre-Owned国際保証カードがつきます。
日本国内のどこのお店でスタートされるか?そもそもスタートされるのか?いつ頃スタートするのかは現時点では分かりませんが海外のブヘラブティックでは認定中古時計プログラムはスタートしております。
販売から3年以上経過している全てのモデルが対象という情報もありますが公式サイト内では公表がありませんので現時点で対象については情報待ちです。
認定中古時計の販売金額

定価以下?プレ値で販売される?など
気になる事と言えばいくらぐらいで販売されるのかという点ではないでしょうか。
結論国内でもプレ値で販売される可能性が非常に高いです。
その理由はすでにプログラムが開始されているブヘラブティックのサイトを見るとプレ値で販売されているためです。
では、その金額が高いのか?安いのか?いくつかピックアップして日本国内で販売されている相場と比較し表にまとめました。
※2022年12月4日時点 1フラン143換算しています

出典 https://www.bucherer.com/rolex-certified-pre-owned
モデル名 | 型番 | 文字盤/備考 | 認定中古販売価格 | 国内中古販売相場 |
デイトナ | 116503 | 白8PD | ¥4,290,000 | ¥3,700,000 |
サブマリーナ | 116610 | LV | ¥3,432,000 | ¥3,000,000 |
サブマリーナ | 116610 | LN | ¥2,288,000 | ¥1,800,000 |
サブマリーナ | 116613 | LN | ¥2,516,800 | ¥2,300,000 |
GMTマスター | 116710 | LN | ¥2,431,000 | ¥1,800,000 |
GMTマスター | 116710 | BLNR | ¥3,003,000 | ¥2,400,000 |
チェリーニ | 50525 | ¥2,288,000 | ¥2,000,000 | |
ヨットマスター | 116622 | 青 | ¥2,288,000 | ¥1,800,000 |
モデルによってバラバラですが国内の中古販売相場と比較すると15%前後高いモデルが多い印象です。
とはいえロレックスが真正保証してくれるという事、ロレックスでの購入履歴を残しておきたいなどロレックスで購入する方がメリットがあるため多少高くてもロレックスで買われる方が多いことが予想できます。
認定中古プログラムで気になる点

まだ公表されている情報が少ないため気になる点が多くあります。いくつか気になる点をまとめました。
- 商品はどこから仕入れるのか?委託?買取?
- 買取の場合正規店で買ったものだけ?
- アンティークモデルはどこまで取り扱うのか?
- メンテナンスを行い販売する際部品はどうなる?
そもそも商品はどこから仕入れるのか?リシャールミルのように買取ってから販売されるのか?それともフランクミュラーのように委託で販売されるのか?買取の場合は正規店で購入したものに限られるのか?仕入れに関しては非常に気になります。
ロレックスのアンティークモデルの中にはすでに部品がないものもあり修理を断られるケースもあります。
アンティークモデルはどこまで取り扱われるのか?またメンテナンスを行い販売される場合、アンティークでも部品を今のものに変えられるのか?非常に気になります。

現段階では発表がありませんので、これら気になっている点は分かり次第追記します。
認定中古のメリット

認定中古にはどのようなメリットがあるのか?主に下記4つのメリットが挙げられます。
- 本物という保証と安心
- ロレックスの保証期間がある
- 生産終了モデルが手に入る
- 珍しいモデルが手に入る
最も大きなメリットと言えば「本物という安心感」ではないでしょうか。メーカーお墨付きの商品を購入しますので偽物の心配がありません。特にアンティークに関しては安心です。
認定中古は2年間の保証がつきますのですぐ壊れたという中古ならではの不安も必要ありません。
さらに今回すでにプログラムが開始されているブヘラサイトを見てみると生産終了している珍しいモデルも販売されていました。
生産終了されたモデルを購入できるのは中古ならではのメリット。さらに安心して購入できるという点は認定中古ならではのメリットであり特徴です。
中古市場相場に与える影響は?

ロレックスが認定中古時計を始める事によって中古市場にはどのような影響があるのか?鑑定士目線で考察してみました。
間違いなく当分中古市場は混乱。並行業者、買取店は探り探りやっていくのが想像できますが現時点で中古相場にどのような影響を与えるか読めないというのが結論です。
というのも現時点で公表されている情報が少なくかなり読みづらいく特に下記3つ重要です。
- ロレックスが買取を行うのか?
- 買取の場合金額は定額なのか?
- 販売金額はどのように決まるのか?
仮にロレックスの買取金額が高ければ買取店は負けじと価格をあげることが想定され中古相場があがりそうです。
しかし仮にロレックスの買取価格が高いとすでに出回っている中古が一気にロレックスに集まりますのでそれはそれでどうなるのか?
買取専門店のように在庫をもたず、すぐに売却するようなビジネスモデルであれば薄利で買取できますが、買取した後にメンテンスを行い販売するのであればある程度買取額と販売金額に差をもたせておかなければ相場が下がった場合損してしまうという事にもなりかねます。
そのため買取するのであれば買取価格は多少低く販売金額が高いという事も予想でき、その場合はさほど中古の相場には影響しない可能性もあります。