
メルカリを利用してみたけどめんどくさい、最初は良かったけどだんだんメルカリを利用して売るのが面倒になってきたという方もいらっしゃるのでははないでしょうか。
メルカリは利用しやすく、いろいろなものが売れるというメリットがある一方梱包作業など面倒なこともあります。
今回はメルカリのめんどくさい点やその解決策。メルカリに疲れた人におすすめの売却方法について解説します。
記事の最後に出品の際に役立つ商品説明のテンプレートを掲載しています。
フリマアプリに出品する前に無料一括査定で相場を知ろう
メルカリのめんどくさい点

早速ですがメルカリのめんどくさい点を7つピックアップしました。記事後半にも解決策をまとめていますが、どのような点を面倒と思いがちかチェックしてみてください。
- 商品の撮影
- 商品の説明記入
- 販売価格の設定
- 質問や値下げ交渉などのやりとり
- 商品の梱包と発送
- 受け取り評価をしてもらえない
- 到着後のクレームと返品対応
商品の撮影
メルカリのめんどくさい点1つ目は商品撮影です。
メルカリを利用する上で商品の写真を撮るという事は必須事項で避けては通れません。写真の撮り方で売れ行きも変わりますし、状態が分かるように写真を撮らないと後でトラブルにもなります。
反射したり影が入ったり、写真だと状態がうまく伝わらないなど特に写真がとりづらい商品を出品する場合、めんどくさいと感じてしまいがちです。
商品の説明記入
メルカリのめんどくさい点2つ目は商品の説明です。
商品を撮影して説明文を書いて金額を決めれば出品自体は完了ですが、説明文を書くのが面倒だと思う方も多いです。
商品の詳細、状態などをしっかりと説明していないと後でトラブルになります。
またしっかりと説明文を書いていたほうが購入する側からすると安心でき売れ行きにも影響します。
販売価格の設定(販売相場調査)

メルカリの面倒ポイント3つ目は販売価格の設定、販売相場の調査です。
メルカリで売却する際に販売価格を設定しますがその際いくらぐらいで売れるのか?考えたり調べる必要があります。慣れていない方にとっては面倒なポイントです。
類似商品のデータがある場合、売却相場が出る為その相場を参考にする事も出来ますが、必ずしも適正ではなくもっと高く売れる場合もありますので念の為調べた方が良いです。
メルカリ内で調べたり、他アプリやヤフオクで調べたり、買取業者に問い合わせたりと調査方法はいくつかあります。
質問や値下げ交渉などのやりとり
メルカリで出品していると値下げ交渉や商品に関する質問などが来ますが、そのやりとりも面倒なポイントです。
特に値下げ交渉は何度も来たりするので面倒だと思う方も多いです。
値下げを考えていない場合は商品説明箇所やプロフィールにその旨記載しておくと値下げに関するコメントは減りますが、文章を読んでいない方も多いので値下げに関するコメントは来ることがあります。
商品に関する質問で中にはかなりマニアックな質問、説明文に記載している内容の質問が来る場合もあります。マニアックな質問など分からない場合は分かりませんと正直に伝え画像で判断してもらうのが一番良いです。

コメントは必ず返信しないといけない訳ではありませんが基本的に質問に返した方がその後売れるケースもありますので返信した方が良いです。
値下げしても購入されない
価格交渉を行っている中で「○○円なら購入したい」「○○円まで値下げは可能でしょうか」など具体的な金額で交渉してくる方もいらっしゃいます。
しかし実際にその金額に値段を下げても買われないという事が時々あります。
その場合やり取りが残っている為、メッセージを削除するかその金額まで下げるかしておいた方が後でまた同じ交渉をされなくてすみます。
値下げ交渉をしてくる方の評価を見て本当に買ってくれそうな人だったら値下げをするか考える事をおすすめです。
商品の梱包と発送
メルカリなどフリマアプリで最も面倒な事と言えば売れた後の商品の梱包と発送作業ではないでしょうか。
綺麗に梱包をするに越した事はありませんが、その分手間や費用も掛かってしまいます。
かと言って適当に梱包をして送った場合悪い評価がついたり、トラブルの原因にもなりますので梱包は大切な作業です。

荷物のサイズによって送料が異なりますので極力小さくするなど考えながらやる必要もあります。
なかなか受け取り評価をしてもらえない
商品が売れ発送して受け取りもされているのに受け取り評価がされないという事もあります。
これは面倒、疲れると言ったことではありませんが不安になりますよね。
特に商品に問題がない場合はすぐに受け取り評価をしてもらえる事がほとんどですが稀に受け取り評価をされずクレームや返品を希望される場合があります。

連絡も取れず受け取り評価してもらえない場合は事務局が対応してくれますので心配不要です。
商品到着後のクレームと返品対応
商品を発送しスムーズに受け取り評価を行ってもらえれば問題ありませんが、思っていた状態と違ったなど中には返品対応が必要になる場合もあります。
返品になった場合荷物を再度送りなおしてもらう手間と日数がかかり費用はどちらが負担するのかなどの問題も出てきます。
個人間取引の場合、どうしても購入後のこのような面倒なポイントが発生する可能性があります。
返品に関してはお互いが納得するポイントを決めながら話し合いをすすめましょう。
メルカリのめんどくさい点の解決策

メルカリのめんどくさい点を説明しましたが、では今度は解決策について解説していきます。
①バーコード出品

商品にバーコードがある場合、バーコードを読み取ると商品説明などが自動で記載されます。
状態の説明や購入時期などは別途記載する必要がありますが、バーコードがある商品はバーコードを読み取るとかなり楽に出品する事が出来ます。
バーコードがない商品でも画像を読み取ると商品説明が自動で記載される場合があります。
詳細が間違いないか確認する必要はありますが、こちらも非常に便利ですのでうまく活用しましょう。

自動で出る詳細だけでは説明が不十分な場合もありますので、そのまま出品すると言うよりベースを使い必要な項目は追加するようにしましょう。
②説明はテンプレートOR他出品者参考にする

商品説明の記載を少しでも簡単にする為にテンプレートは出来る限り活用した方が良いです。
メルカリ内ではテンプレートが準備されていますのでそちらを活用。また売りたい商品と同じ商品がすでに出品されている場合がありますので他の出品者の説明などを参考にしたり売り切れている商品の説明を参考にするのもGOODです。
出品の際役立つテンプレートも今回作成していますので出品の際は是非活用してください。
③質問されそうな事などは極力説明文上に記載する

メルカリのめんどくさいポイントにメッセージのやり取りがあります。最低限はどうしても必要ですが極力やり取りは行いたくない方も多いと思います。
質問されそうな事、購入場所や購入先、使用頻度や付属品、値引きに関する事は説明文に記載しておくとやりとりを最低限にする事が出来ます。
商品の説明をよく読まない方も多いので説明分の上の方に記載しておいた方が読まれる可能性は高くなります。
またどの商品にも共通して伝えたい内容であればプロフィールに記載しておき、「プロフィール確認下さい」と入れておきましょう。
説明文を読めば解決するような内容の質問が来る場合もありますのでその場合は臨機応変に対応しましょう。いやがらせの様なコメントは削除等で対応しましょう。
④クレームになりそうな点がないか確認する

返品対応や後でトラブルになると面倒ですので写真を出来る限り撮る、商品の説明をしっかりと記載するように心がけましょう。
また自分が購入者の立場になって商品が届いた際に、クレームを言いたくなるような点はないか今一度確認する事が大切です。
高く売りたいと言う気持ちからどうしてもコンディション記載や頻度を誤魔化しがちになりますので、購入者が気持ちよく受け取り評価ができるように心がけましょう。
⑤梱包が簡単な資材を準備する

メルカリは梱包と発送作業を自分で行う必要があり梱包をしっかりと行わないと配送中に破損したりとトラブルにも繋がります。
コンビニではフリマアプリ用に梱包資材が販売されておりますのでこちらを活用するのがおすすめ。商品のサイズに合った箱を購入し発送すれば後で思っていたよりも配送料がかかったと言う自体も防ぐ事も出来ます。
コンビニだけではなく最近では100円均一などでもフリマアプリ用の配送アイテムが販売されておりとても便利です。
メルカリの利用でめんどくさいと思う発送に関してはこちらを活用すれば最小限の手間に抑える事ができます。
梱包・発送に関してはメルカリの公式サイト内で分かりやすく説明されていますので、梱包・発送についてよく分からないと言う方はチェックしてみてください→メルカリの発送にリンク
めんどくさい購入者の対処方法

メルカリは月間利用者数2000万人と多くの方が利用しております。中にはめんどくさい方もいる可能性があります。
めんどくさい購入者にあたってしまった場合の対処方法についてですが
まずは絶対に連絡先を教えずアプリ内のメッセージでやり取りをしてください。個人情報を教えるのは危険で、メッセージをアプリ内で残しておいた方が後々良いです。
その人は何を求めていてどうしたいのか?要点を絞り込みながら話をすすめるようにしましょう。

また感情的になっている場合は少し時間をおいて返信すると言うのも1つの対処方法です。
メルカリでの売却がめんどくさい方、疲れた方におすすめ売却方法

メルカリでの利用がめんどくさい方、メルカリで売る時間がもったいないと思う方におすすめの売却方法は買取店での宅配買取です。
ブランド買取店の宅配買取は梱包用のキットを自宅まで送ってくれ、身分証など必要なものと一緒に送付すると査定をしてくれると言う買取方法です。
メルカリと違いお店に売却しますのでトラブルや面倒なやり取りが必要ありません。
1つでは買い取ってもらえないけれど、まとめてであれば買い取ってくれる場合もありますので買取店の宅配買取を利用する際はまとめて売る方が良いです。

査定を行ってもらい、仮に査定金額に納得いかない場合の返送料が負担になる場合もありますので注意して利用しましょう。
買取店に依頼する際他に店頭買取、出張買取と言う買取方法もありお店によって対応できるできないがありますので気になったお店のホームページで確認するようにしましょう。
出品の際役立つ便利なテンプレート
最後に出品の際に役立つテンプレートを作成しました。主にブランドのバッグや財布(小物)を売却する事を想定して作成しています。
コピーして説明箇所に貼り付け編集すれば簡単に出品できますのでメルカリなどのフリマアプリを活用する際に是非活用してください
●ブランド ルイヴィトン
●モデル名 ジッピーウォレット
●購入場所・購入時期 2年程前に表参道のルイヴィトンで購入しました。
●型番 M12567
●製造年月 AP8791
●素材 モノグラム
●色味 オレンジサンセット
●サイズ 横19×縦20×マチ10cm
●付属品 箱・保存袋
●状態 購入して毎日使っていましたので全体的に利用感があります。小銭入れは若干黒ズミ財布のカドは少しすれています。
【テンプレート】ブランドバッグ・財布(小物想定)
●ブランド
●モデル名 ○○(分かればモデル名)
●購入場所・購入時期
●型番(分かれば記載)
●製造年月(ルイヴィトンなどで分かれば記載)
●素材
●色味
●サイズ 横×縦×マチ
●付属品
●状態