
ロレックスの中でも安定した人気があるサブマリーナ。オンオフ問わず使うことができるデザイン性でロレックスの入門モデルと言われることもあります。
現行モデルを正規店で購入することは非常に困難ですが今回サブマリーナの買取価格・買取相場がどのように推移しているかモデル別にまとめました。
サブマリーナはロレックスの中でもかなり安定した買取価格を推移していますが、過去相場を含めサブマリーナの買取価格がどのように推移しているのか?知りたい方は是非参考にしてください。
時計専門の一括査定サイト!利用料完全無料
ロレックス サブマリーナの買取価格推移について

今回ノンデイト、デイト付き、グリーンサブなどサブマリーナの主要モデルをいくつかピックアップして直近1年の買取価格・相場推移を調べました。
結論から言うと下がっているモデルはほとんどなく、買取価格は変わっていないというモデルが多かったです。
サブマリーナはロレックスのプロフェショナルモデルの中でも安定した人気と需要があるシリーズであるため大幅に下落する可能性は少ないシリーズとも言えます。
現行の12系のサブマリーナと1つ前の11系のサブマリーナは見た目がそこまで変わっていないこともあり11系も変わらぬ需要があります。
サブマリーナ買取価格推移
124060

旧型の114060と比べラグが若干スリムになっていたりと細かい部分で変更が見られますが、そこまで大きく見た目は変わっていませんがケースサイズが40mmから41mmへとサイズアップ。
大きくなったことで存在感が増した124060ですが買取価格は直近1年間150万付近を推移しています。
月によって多少の変動はあるものの大幅に高騰したり下落したりもしておらず、かなり安定した価格を保っています。
2020年から製造されているノンデイトサブマリーナの現行モデル
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 | 2022年10月 | 2022年9月 | 2022年8月 | 2022年7月 | 2022年6月 | 2022年5月 |
¥1,500,000 | ¥1,500,000 | ¥1,450,000 | ¥1,450,000 | ¥1,400,000 | ¥1,350,000 | ¥1,500,000 | ¥1,500,000 | ¥1,450,000 | ¥1,400,000 | ¥1,400,000 | ¥1,500,000 | ¥1,550,000 |
126610LN

買取相場は直近1年間170万円前後をキープ。
124060同様に2020年から登場した現行サブマリーナデイト「126610LN」。ケースサイズは41mmに変更されムーブメントもCal.3135からCal.3235へと変更。パワーリザーブ時間が48時間から70時間へと大幅にパワーアップしています。
サブマリーナは使い勝手がよく人気が高いシリーズで中でもデイト付きステンレスモデルである126610LNは定番です。
月によっては160万前後まで下がっている月もありますがほとんど変わらない横ばいの状況となっています。
2020年から製造されているサブマリーナデイトの現行モデル
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 | 2022年10月 | 2022年9月 | 2022年8月 | 2022年7月 | 2022年6月 | 2022年5月 |
¥1,750,000 | ¥1,600,000 | ¥1,650,000 | ¥1,600,000 | ¥1,650,000 | ¥1,600,000 | ¥1,750,000 | ¥1,750,000 | ¥1,750,000 | ¥1,650,000 | ¥1,650,000 | ¥1,700,000 | ¥1,750,000 |
126610LV

グリーンベゼルの通称グリーンサブ126610LV。旧型の116610LVは文字盤もグリーンだったのに対して126610LVはベゼルのみグリーンとなっています。
登場してすぐは数も少なかったこともあり一時期240万前後まで価格が上がりましたが現在は200万前後を推移している状況です。
通常のベゼルが黒いサブマリーナよりに比べて数が少なく注目度が高いこともあり価格は変動しやすいモデルといえます。
2020年から製造されているグリーンサブの現行モデル
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 | 2022年10月 | 2022年9月 | 2022年8月 | 2022年7月 | 2022年6月 | 2022年5月 |
¥2,050,000 | ¥2,000,000 | ¥2,050,000 | ¥2,000,000 | ¥1,950,000 | ¥1,950,000 | ¥2,000,000 | ¥2,070,000 | ¥2,150,000 | ¥2,100,000 | ¥2,200,000 | ¥2,250,000 | ¥2,250,000 |
126613LB

他モデルと同様に2020年リニューアルされたロレゾールのサブマリーナ。文字盤は青と黒の2種類があり買取価格はほとんど変わりません。
2023年1月に若干相場が下がりましたが以降徐々に上がってきている状況です。
金相場も2023年に入って高くあがっていますが、金相場はほとんど関係なくロレックスの相場がどうなっているのかが価格変動の要因になります
2020年以降製造されている通称青サブとも呼ばれるロレゾールタイプのサブマリーナ
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 |
¥2,250,000 | ¥2,250,000 | ¥2,200,000 | ¥2,100,000 | ¥2,100,000 | ¥2,150,000 | ¥2,300,000 |
126613LN

華やかさとスタイリッシュな雰囲気がある126613LN。
青サブは2023年1月に相場が下がりましたが黒文字盤の126613LNははほとんど変わらない価格推移を保っています。
数年前までは青文字盤の方が10万〜20万ほど価格が高かったのですが現在は、ほぼ同じ買取相場となっています。2023年に入ってから約10%買取相場があがっている状況です。
ロレゾールモデルはステンレスモデルに比べて価格変動しやすいため、売るタイミングをいつにしようか悩んでいる方は定期的に買取相場をチェックするようにしましょう。
2020年以降製造されているロレゾールタイプのサブマリーナ
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 |
¥2,230,000 | ¥2,200,000 | ¥2,160,000 | ¥2,100,000 | ¥2,050,000 | ¥2,100,000 | ¥2,150,000 |
114060

デイト機能がついていない旧型ノンデイトサブマリーナ114060。過去1年間の価格推移を見てもほとんど変わっておらず、かなり相場が安定しているモデルです。
8年間製造されておりいつ頃製造されたモデルなのか?保証書の日付が査定額に影響します。
セラクロムベゼルでブレスレットも頑丈ですので状態が悪いからと言って査定額が極端に下がることはあまりありません。
2012年から2020年まで製造されていたノンデイトサブマリーナ
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 | 2022年10月 | 2022年9月 | 2022年8月 | 2022年7月 | 2022年6月 | 2022年5月 |
¥1,300,000 | ¥1,300,000 | ¥1,300,000 | ¥1,230,000 | ¥1,200,000 | ¥1,200,000 | ¥1,300,000 | ¥1,300,000 | ¥1,300,000 | ¥1,300,000 | ¥1,320,000 | ¥1,320,000 | ¥1,320,000 |
116610LN

約10年間製造されていた116610LV。セラクロム素材を採用したサブマリーナでベゼル退色しないため年月が経過しても状態が原因でマイナス査定になることはほとんどありません。
過去1年間の価格推移を調べたところ月によって変動がありますが130万〜145万の間を推移している状況です。
それなりに数も出回っていることから大幅に価格があがることは想定しにくいですが、逆に価格が大きく下がることも想定しにくいです。
いつの時代も定番ステンレスのサブマリーナは人気・需要がありますので資産としても非常に安定していると言えます。
2010年から2020年まで製造されていた定番のサブマリーナ
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 | 2022年10月 | 2022年9月 | 2022年8月 | 2022年7月 | 2022年6月 | 2022年5月 |
¥1,450,000 | ¥1,450,000 | ¥1,460,000 | ¥1,450,000 | ¥1,350,000 | ¥1,300,000 | ¥1,350,000 | ¥1,350,000 | ¥1,450,000 | ¥1,350,000 | ¥1,350,000 | ¥1,300,000 | ¥1,300,000 |
116610LV

220万〜250万が買取相場の目安となっており年代・年式時などによって異なります。
文字盤もグリーンの旧型グリーンサブ116610LV。約10年間製造されていたモデルですが基本的に高年式の方が買取価格は高いです。
ステンレスの黒サブに比べると買取価格は変動しやすく、文字盤もグリーンの仕様は116610LVのみですので今後も価格変動することが予想できます。
現行の126610LVよりも高値で取引されている事から、いかに116610LVの人気が高いか伺うことができます。
2010年から2020年まで製造されていた通称グリーンサブ
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 | 2022年10月 | 2022年9月 | 2022年8月 | 2022年7月 | 2022年6月 | 2022年5月 |
¥2,500,000 | ¥2,500,000 | ¥2,470,000 | ¥2,450,000 | ¥2,400,000 | ¥2,200,000 | ¥2,250,000 | ¥2,350,000 | ¥2,400,000 | ¥2,350,000 | ¥2,350,000 | ¥2,300,000 | ¥2,400,000 |
116613LB

セラクロムベゼルを採用し堅牢性も大幅にあがったことで高級感が大幅に増した116613LB。インデックスにダイヤモンドをセッティグした116613GLBも展開していたモデルです。
見た目は現行の126610LBとそこまで変わらないこともあり人気・需要は高くあります。
2023年1月時点では160万だった買取相場ですが徐々に上がっており2023年5月時点で180万まで上がっています。
1つ前の16613にはパープル文字盤など一部希少性が高いモデルもありましたが、現段階で116613LBは希少性が高い個体はありません。
2009年から2020年まで製造されていた通称青サブ
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 | 2022年10月 | 2022年9月 | 2022年8月 | 2022年7月 | 2022年6月 | 2022年5月 |
¥1,800,000 | ¥1,750,000 | ¥1,800,000 | ¥1,600,000 | ¥1,600,000 | ¥1,620,000 | ¥1,700,000 | ¥1,700,000 | ¥1,700,000 | ¥1,700,000 | ¥1,720,000 | ¥1,800,000 | ¥1,850,000 |
116613LN

2023年1月の時は150万だった買取相場も徐々に上がり2023年5月時点で175万と約10%上がっています。
116613LBと同じくインデックスにダイヤモンドをセッティングした116613GLNもあり流通数が少ないためこちらのモデルも年々価格が上がっています。
丈夫な作りのため何年使っても定期的にメンテナンスさえ行えばかなり綺麗な状態で使い続けることができます。
2009年から2020年まで製造されていたロレゾールタイプのサブマリーナ
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 | 2022年10月 | 2022年9月 | 2022年8月 | 2022年7月 | 2022年6月 | 2022年5月 |
¥1,750,000 | ¥1,750,000 | ¥1,750,000 | ¥1,550,000 | ¥1,550,000 | ¥1,570,000 | ¥1,650,000 | ¥1,650,000 | ¥1,650,000 | ¥1,650,000 | ¥1,670,000 | ¥1,750,000 | ¥1,800,000 |
16610

1989年から約20年間の間製造されていたサブマリーナ16610。20年間の間で細かい部分の仕様が変わっており年代によって買取価格は変わってきます。
買取相場の目安は100万〜110万ですが年式が古い個体の場合は90〜100万前後が買取価格の目安です。
16610は長年使うとブレスレットに使用感が出てきたり、ベゼルが変色してしまうこともあり同じ年式でも状態によって買取価格が決まってきます。
1989年から2010年まで製造されていたロングセラーモデル
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 | 2022年10月 | 2022年9月 | 2022年8月 | 2022年7月 | 2022年6月 | 2022年5月 |
¥1,100,000 | ¥1,100,000 | ¥1,050,000 | ¥1,050,000 | ¥1,100,000 | ¥1,050,000 | ¥1,100,000 | ¥1,100,000 | ¥1,150,000 | ¥1,130,000 | ¥1,100,000 | ¥1,230,000 | ¥1,250,000 |
ロレックスのサブマリーナを高く買い取ってもらうコツとは

サブマリーナを少しでも高く買取してもらうコツ・方法を3つ紹介します。
- 付属品を揃えてから売る
- 積極的に買取価格の交渉を行う
- 複数業者に査定を依頼する
付属品を揃えてから売る
サブマリーナも他シリーズ同様に購入時に保証書・箱などの付属品がついてきます。買取の際付属品はできる限り揃えておいた方が高く買取してもらえます。
特に保証書は5万以上変わってきます。サイズ調整した際に外したコマも忘れがちですが大切な査定ポイントになります。以前はイカリも付属としてついていましたが細かいもの全てあった方がいいです。
積極的に買取価格の交渉を行う
サブマリーナはロレックスの中でも安定した人気と需要があります。
また価格も変動しにくい安定したシリーズということもあり多くの買取店はサブマリーナを欲しているため買取価格の交渉を行うことで査定額を上げてくれる可能性が高いです。
売却することを前提としないと価格交渉してくれないお店が多いので数社比較したあとに希望金額を伝えて少しでも高く買取してもらえるよう交渉してみましょう。
複数業者に査定を依頼する
サブマリーナは定番モデルであるということ、流通数がそれなりにあるということから、業者間での取引相場はある程度決まっていてお店によって査定額に差が出にくいシリーズです。
しかしお店によって評価基準や販売ルートが違いますので多少なりとも買取価格に差が出る可能性は高いです。少しでも高く売るならできる限り多くの業者に査定をお願いした方がいいです。
LINE査定やメール査定などお店に行く前にある程度目安の買取金額を教えてくれるお店も多いため、これら活用して無駄なく複数業者に査定を出すようにしましょう。