
ベゼルカラーが特徴的なGMTマスター。ドレッシーな雰囲気もあるプロフェッショナルモデルとして絶大な人気を誇っています。
どのモデルも入手困難で定価を大幅に超えた金額で取引されておりますが、GMTマスターの買取価格、買取相場がどのように推移しているのかモデル別にまとめました。
人気・注目度が非常に高いこともあり比較的買取相場は変動しやすいシリーズです。
過去相場を含めGMTマスターの買取価格がどうなっているのか?知りたい方は是非参考にしてください。
時計専門の一括査定サイト!利用料完全無料
ロレックス GMTマスター2の買取価格推移について

GMTマスターに限らずロレックスの買取相場は2023年に入ってから緩やかに上昇傾向にあり、GMTマスターも同様にほとんどのモデルが今年に入って5~15%程上がっている状況です。
ロレックスの買相相場は2022年5月頃ここ最近で最も高い時期であったため、この時と比べると下がっているモデルがほとんどでGMTマスターも同様に2022年5月時と比べると下がっています。
他シリーズに比べてGMTマスターは買取率も高く人気もあるため買取価格は変動しやすいと言えます。
GMTマスター2 型番別買取価格推移
GMTマスター2 126720VTNR

現在製造されているGMTマスターの中でも注目度が高い126720VTNR。登場当初一時は400万以上の値段がついていた時期もありその人気ぶりを伺えます。
ジュビリーとオイスタータイプのブレスレットがあり、現状ジュビリータイプの方が高値が付いています。相場変動しやすいモデルですが、2023年に入ってから300万付近で安定している状況です。
流通数も少ないことから現段階では下がる要因がないモデルです。
2022年に登場したリューズが左にあるレフトハンドモデル
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 | |
ジュビリー | ¥3,100,000 | ¥3,000,000 | ¥3,000,000 | ¥2,900,000 | ¥2,900,000 | ¥2,900,000 | ¥2,800,000 |
オイスター | ¥2,900,000 | ¥2,800,000 | ¥2,800,000 | ¥2,700,000 | ¥2,700,000 | ¥2,800,000 | ¥2,700,000 |
GMTマスター2 126710BLNR

2019年に旧タイプの116710BLNRの後継モデルとして登場した126710BLNR。ジュビリーブレスの方がオイスターブレスより定価が2万ほど高くなっていますが、買取価格はほとんど一緒です。
2022年10月頃一時期250万付近まで高騰しましたが、現在は200万前後を推移している状況。2023年に入ってから徐々に値段が上がっています。
GMTマスターの人気モデルとして安定していますので他モデルと比べると買取相場は落ち着いている印象です。
GMTマスターの人気をさらに加速させた青黒ベゼルの最新モデル
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 | 2022年10月 | 2022年9月 | 2022年8月 | 2022年7月 | 2022年6月 | 2022年5月 | |
ジュビリー | ¥2,050,000 | ¥2,050,000 | ¥1,950,000 | ¥1,900,000 | ¥1,850,000 | ¥1,850,000 | ¥2,000,000 | ¥2,400,000 | ¥2,280,000 | ¥2,180,000 | ¥2,250,000 | ¥2,280,000 | ¥2,100,000 |
オイスター | ¥2,000,000 | ¥2,000,000 | ¥1,950,000 | ¥1,900,000 | ¥1,850,000 | ¥1,800,000 | ¥1,900,000 | ¥2,300,000 | ¥2,150,000 | ¥2,070,000 | ¥2,100,000 | ¥2,150,000 | ¥2,080,000 |
GMTマスター2 126710BLRO

GMTマスターと言えば元々青赤のベゼルカラーリングが特徴的なシリーズでした。
しかしセラクロム素材では青と赤の製造が難しいという事からステンレスは黒、青黒ベゼルの展開だけでしたが2018年待望のステンレスモデルの青赤ベゼルモデルが登場しました。
ファッション性にも優れているカラーリングは幅広い層に人気があり登場当初から高値で取引されています。高い時期であれば300万以上の値段で取引されますが現在は200万円台半ばを推移しています。
どちらかというとジュビリーブレスの方が買取相場は高い推移を保っています。
レフトハンドモデル同様にGMTマスターの中でも注目度が高いモデルで相場変動しやすいモデル
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 | 2022年10月 | 2022年9月 | 2022年8月 | 2022年7月 | 2022年6月 | 2022年5月 | |
ジュビリー | ¥2,550,000 | ¥2,400,000 | ¥2,500,000 | ¥2,450,000 | ¥2,400,000 | ¥2,400,000 | ¥2,300,000 | ¥2,800,000 | ¥2,800,000 | ¥2,600,000 | ¥2,600,000 | ¥2,750,000 | ¥3,000,000 |
オイスター | ¥2,450,000 | ¥2,400,000 | ¥2,400,000 | ¥2,300,000 | ¥2,300,000 | ¥2,200,000 | ¥2,150,000 | ¥2,600,000 | ¥2,550,000 | ¥2,400,000 | ¥2,550,000 | ¥2,600,000 | ¥2,900,000 |
GMTマスター2 126711CHNR

GMTマスター唯一のローズゴールドとステンレス素材のコンビタイプの126711CHNR。ブラウンとブラックのベゼルカラーリングは他にローズゴールド無垢しかありませんので特別感も感じます。
ステンレスモデルの注目度が高すぎるため126711CHNRは若干影を潜めている感もありますが上品・エレガントな雰囲気が好きな方に特に人気があります。
価格も2023年に入ってから右肩上がりに上昇中です。
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 |
¥2,750,000 | ¥2,660,000 | ¥2,630,000 | ¥2,600,000 | ¥2,500,000 |
GMTマスター2 116710BLNR

2013年に登場したモデル。それまで青と黒のベゼルカラーリングの展開がなく非常に話題になったモデルです。
後継モデルの126710BLNRが登場する2019年まで製造されておりオイスターブレスのみの展開です。見た目はほとんど126710BLNRと変わりませんがパワーリザーブが126710BLNRの方が長いこともあり生産終了したからと言って大幅に値段は上がっていません。
直近1年間の価格推移を見ると月によって多少の変動がありますが100万円台後半を推移しています。
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 | 2022年10月 | 2022年9月 | 2022年8月 | 2022年7月 | 2022年6月 | 2022年5月 |
¥1,800,000 | ¥1,760,000 | ¥1,800,000 | ¥1,750,000 | ¥1,700,000 | ¥1,650,000 | ¥1,760,000 | ¥1,900,000 | ¥1,900,000 | ¥1,800,000 | ¥1,700,000 | ¥1,700,000 | ¥1,700,000 |
GMTマスター2 116710LN

セラクロムベゼルを搭載したGMTマスターの初代モデル。
2007年に登場してから製造終了の2019年まで約12年間GMTマスターの人気を支え続けたモデルと言っても過言ではありません。
116710BLNRが登場する2013年までステンレスモデルのGMTマスターは116710LNしかなかった事もあり他モデルに比べると若干流通数は多い印象です。
2023年5月 | 2023年4月 | 2023年3月 | 2023年2月 | 2023年1月 | 2022年12月 | 2022年11月 | 2022年10月 | 2022年9月 | 2022年8月 | 2022年7月 | 2022年6月 | 2022年5月 |
¥1,450,000 | ¥1,400,000 | ¥1,420,000 | ¥1,430,000 | ¥1,400,000 | ¥1,400,000 | ¥1,450,000 | ¥1,450,000 | ¥1,500,000 | ¥1,550,000 | ¥1,500,000 | ¥1,570,000 | ¥1,600,000 |
ロレックスのGMTマスターを高く買い取ってもらうコツ

GMTマスターを少しでも高く買取してもらうコツ・方法を4つ紹介します。
- ベゼルなど付属品があれば一緒に出す
- 高い時期を見極めて売る
- 複数業者に査定を出す
- 価格交渉を行う
付属品があれば一緒に出す
GMTマスターを高く買取してもらう1つ目のコツは「付属品があれば一緒に出す」です。
箱や保証書はもちろんですがGMTマスターにはベゼル交換が可能なモデルもあり、中にはベゼルだけ数種類もっている方もいらっしゃいます。
ベゼル単体でも買い取ってもらえる場合があるほどGMTマスターはベゼルが重要でカラーリングによって買取相場も異なります。
付属品はGMTマスターに限らずロレックス買取にとって非常に重要な価格を左右するポイントですので売却の際付属品は全て出すようにしましょう。
高い時期に売る
GMTマスターはロレックスの中でも注目度が高いシリーズという事もあり買取価格は日々変動し、変動幅は比較的大きいシリーズです。
高い時期を見極めることは非常に難しいのが現状ですが定期的に買取相場をチェックして高い時期に売るという事がとても重要です。
LINE査定やメール査定なども使って、気軽に定期的に買取店に買取金額を問い合わせてみるようにしましょう。
複数業者に査定を出す
こちらもGMTマスターに限ったことではありませんが、時計の買取価格は必ずと言いほど買取店によって違います。
特にGMTマスターのような高額モデルになるとお店によって数十万単位で異なる場合もあります。
現行モデルは比較的お店によって買取価格に差は出にくいですが、それでも万単位で変わる場合が多いので売却の際は複数業者に査定を出すことを忘れないようにしましょう。
価格交渉を行う
価格交渉を行うことも高く買取してもらうために重要なことです。特にGMTマスターのような人気シリーズはどこの買取店も欲しい商材ですので、交渉を行うことで価格をアップしてくれる場合が多いです。
希望金額を明確にしておくが必要、売ることを前提としないと価格交渉してくれないお店もありますが、価格交渉することで万単位でアップしてくれる場合も多いです。
買取店は価格交渉されることに慣れていますので、気軽に相談してみましょう。